=============================================================================== DraftBoard V2.0 for Win Update ReadMe コンセプト・テクノロジー株式会社 2006年1月10日 =============================================================================== このアップデートは、Win版においてAIフォーマットによるデータの読み込み、書き出しが 出来ない不具合を解消し、最適な環境でDraftBoard V2.0をご利用いただけるようにする ためのものです。 DraftBoard V2.0(Windows版)をご利用の方は、以下(B項)の作業手順に従って行って 下さい。 ◆ご注意◆ 本アップデートを導入するには、パソコン上に DraftBoard V2.0 がインストールされて いる必要があります。 =============================================================================== 目 次 ------------------------------------------------------------------------------- A. 対応製品 B. 作業手順 =============================================================================== A. 対応製品 ------------------------------------------------------------------------------- ■ソフト名   DraftBoard V2.0 (Windows版) ■対象 DraftBoard V2.0 (Windows版)をインストールしたマシン =============================================================================== B. 作業手順 ------------------------------------------------------------------------------- 1. ホームページ上の「サポート情報」メニューより「ダウンロード」をクリックし、 「AIExport.lzh」をハードディスク上に保存します。 2. 「AIExport.lzh」ファイルを解凍ソフトにて解凍します。 3. 解凍すると「AIExport」フォルダと「draftboard」フォルダとが作成されます。   「AIExport」フォルダには「AIExport.dll」「AIExport.ini」「AIImport.dll」   「AIImport.ini」の4つのデータがあります。   「draftboard」フォルダには「draftboard.feb」があります。 4. 最初に「AIExport」フォルダ内の「AIExport.dll」「AIExport.ini」「AIImport.dll」   「AIImport.ini」を、DraftBoard V2.0をインストールされているフォルダ (通常はハードディスクドライブ内の「Program Files」フォルダ内の「DraftBoard v2」 フォルダ)にある、「xcmd」フォルダにドラッグ&ドロップします。   ※「AIExport」フォルダごとドラッグ&ドロップしないで、4つのデータを直接ドラッグ&    ドロップして下さい。 5. 次に「draftboard」フォルダ内の「draftboard.feb」をDraftBoard V2.0をインストール   しているフォルダにドラッグ&ドロップして上書き保存します。 6. 「このフォルダには既に‘draftboard.feb‘フォルダが存在します。上書きしますか?」 というメッセージが表示されます。「はい」をクリックして下さい。 以上で作業は完了です。DraftBoard V2.0 を起動し正常に動作するかをご確認ください。 ------------------------------------------------------------------------------- Copyright(C)2006 Concepts Technolugy,Ltd. 記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 ===============================================================================